2017/11/2
社会に旅立つ子ども達を住まいで応援
児童養護施設に入所している子どもの数は3万人近く。彼らは高校卒業時の18歳になると施設を退所しなければなりません。大学・専門学校への進学を志す若者も多いのですが、都内でも、大学・専門学校を選んだものの中退してしまう率は約2割と大変に高くなっています。一方、DVなど様々な事情から母子生活支援施設に入所している都内の母子家庭は、560世帯にも上ります。
施設入所者・退所者への自立支援に「住まい確保」は進路選択を充実させるために最も重要なことです。オーナーの皆様の力で「住まい」から支援してみませんか?
東京都すまい確保支援事業改修費として最大100万円まで補助
児童養護施設等を退所する児童や母子生活支援施設を退所するひとり親世帯に対し、低廉な家賃で物件を提供することを条件に、都内の空きアパート等の改修経費を補助し、すまい確保を支援します。
※東京都の物件のみ対象
補助金でできるリフォーム
補助金を最大限に活用できるプランをご用意しました。
2017年12月7日(木):東京都の支援制度についてのセミナー
[主な内容]
東京都で唯一、当支援事業を委託されているハウスコムが、支援事業について詳しく説明します。支援事業の内容から、補助金を活用したリフォームに至るまでトータルでご提案いたします。
※補助金の受給条件に合わない場合でも、パッケージ料金でリフォームを提案します。まずはお問合せください。
[こんな方におすすめします]
□長期間空室に困っている
□設備が古くなっており、入れ替えを検討している
□和から洋へ部屋を変更したい
[第1部]
住まいで若者を応援!児童養護施設退所者等に対するすまい確保支援事業
◆講師:ハウスコム株式会社
[第2 部]
100万円で物件はここまで変わる!賢いリフォーム術
◆講師:株式会社ホープハウスシステム
———-< 開催概要 >———-
[日時]2017年 12 月7 日(木) 13:00 ~(受付 12:30 ~)
[会場]ハウスコム株式会社 本社ビル
[定員]60名 ※先着順。定員に達し次第締め切らせていただきます。
[参加費]無料
[申込締切]2017年12 月1日(金)
[協力]東京都
セミナーについての申し込み・問い合わせ
つなぐ-en-システム株式会社までお申込ください。
お電話にて 0120-279-508(平日10:00~18:00)
お電話の際には「つなぐ8ウェブマガジンを見た」とお伝えいただくとスムーズです。
この記事の掲載号
2017 AUTUMN
TsuNaGu8 特別企画
Venezia × Art オーダーメイド『空の旅』
HAPPY TsuNaGu コレクション 2017 inTOKYO
全ての賃貸オーナーに贈る!出会いと感動のフェスタ
特集 Venezia × Art
アートに誘われて ヴェネツィアへ
ほか